2018.04.08 11:55芽吹きから十日種まきから数日後、まずはトマトから芽がではじめきゅうり→なすと順々に芽が顔をだした。固定種の種なので、芽がでるのもそれぞれで種がダメで出るのか出ないのかヤキモキしながら待つ。ほんとうにまちまちで、同じ品種なのに芽吹きに1週間くらいバラつくこともある。ヤキモキしながらも揃わないって...
2018.03.27 13:59踏床(温床)野菜の種は芽が出始めたばかりだけれど、大きくなった野菜の苗をおく踏床をつくる。藁・落ち葉・糠・油粕を混ぜて、水をかけてひたすら踏む。微生物が元気に働いてくれてうまくいくと、1週間ほどでいい温度になる予定。そしたら、苗を置いて床暖方式で暖め大きく成長してもらう。ための下準備でした。
2018.03.25 12:43種まき在来種・固定種の野菜づくり。最初の種まきは夏野菜の、トマト4種・ナス5種・きゅうり・ピーマン・アーティチョーク・アイスプラントを。種をお風呂に3日いれて発根(根っこが最初なんですよー)発根したら土のお布団に入れて数日、芽が冷めるまであたたかなお部屋へ。おはようー。